高知周遊 I 柏島&四万十川

大学の友人の勧めで柏島に行ってきました。
東京湾に見慣れた身なので、ちょっと信じられないぐらいきれいでした。

わお!浮いてるだけの船すらも絵になる!


野生のイルカっているんですねえ、かわいい。





てか、透明しか言ってないな、おい。


海底がきれいなので澄んで見えるだと友人は言ってました。
なるほどぉ。
四万十川へ
せっかくなので、四万十川によって帰ります。

道が狭い!友人のハンドルさばきを信じて。

ちょうど梅雨明けしたぐらいにいったのですが、なんか花が咲いててきれいでした。
沈下橋で有名なので、一番有名なところに行きたく、佐田沈下橋(今成橋)という橋に向かいました。四万十川の最下流にある沈下橋ですが、最長とのことで290メートルあるそうです。


四万十川の沈下橋とは、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことです。

たしかに欄干がない。橋というより、なんか川の上にある道って感じね。

市のWebサイトを見る限り、四万十川にはずいぶんたくさんの橋があるので、また暇な時にでも見に行ってみたいナ。




行ったときは水位が低くてこんなもんです。
正直増水しても川に沈むなんてことがあるのか。



やっぱり、川の雰囲気というか感じも違っていいね。活力ある感じ。いいわ。
とはいえども江戸川や利根川と比べ物にならないぐらいきれいで、こちらまで清らかになりそう。










夏とかに来たら緑とのコントラストで雰囲気が変わるのかな。
秋に来ても紅葉できれいに見えそう。
たしかに水底が暗いからですかね、水は透明なのですが、海みたいなきらびやかな綺麗さが感じられませんね。

綺麗な河原っていいね~。



帰路につく


お家に帰るまでが遠足。
やっぱりこっちは水辺がきれいだね!
季節を変えて、また行きたい!