Lumo1.1が来たよ~
暗号化して安全にメールを送受信できるサービスを展開するProtonがAIもやっているんだね。
どうやらLumoという名称で、ProtonもAIに力を入れている感じ。
ぜんぜん知らなかったのだけれど、Lumoは1か月前ぐらいに発表されたサービスっぽい。
Say hello to Lumo, your privacy-first AI assistant
by u/Proton_Team in lumo
暗号化の世界にAIの流行が来てるのかな~。
ブログポストを見る感じ、Protonの得意とするPGPを基盤とした暗号化システムをAIに適用した感じの設計だね。
最近のAIが「個人情報の扱い、怪しくない?」ってことで、意外と人気が出そうだけれど、どこまで賢いモデルをProtonに作れるかも大事そう。
てっきり、Lumoはサービス名で、中身のAIはProtonホストの他社AIモデルかと思っていたらLumoはProtonオリジナルモデルなのかな?そんなわけないと思うけれどなあ。
Lumo is now using the gpt-oss-120b model
by u/sonnick in lumo
裏ではgpt-oss-120bが動いてるみたいなことを言うユーザーがいたりと、ちょっとわかんない。
Introducing Lumo 1.1 - faster, smarter, and just as private
by u/Proton_Team in lumo
とはいえ、Lumo 1.1が公開されたということはまあ、それなりに進歩があったのでしょうね。Redditでは「結構いいじゃん」みたいな声が多いので、実用レベルって感じ?
Lumo is on LSD (classic case of AI hallucination)
by u/Interesting_Drag143 in lumo
とはいえ、ハルシネーションは多いようで、大手AIサービスのように自分を超えた天才って感じではなさそう。まだまだ適当言ってるモデルって感じ。
If Lumo is fully open source, where is its source code?
by u/id101010 in lumo
Unlike other AI assistants, my code is fully open source, so anyone can verify that it’s private and secure — and that we never use your data to train the model.
Source: https://lumo.proton.me/about

Redditで指摘されている通り、lumoはopen sourceをうたっているのだが、実際はソースコードが公開されていない。おそらく、単にプロダクトのリリースに忙しく、公開が遅れているだけだと思うが、ちょっと心配。
Can someone explain in human terms why I should upgrade to Plus?
by u/Obito_1070 in lumo
見どころは有料Planとして提供されているPlus Subscriptionは回数制限なしで結構よさそうに思える。とはいえ、Protonのサービスは全体的に細かいところの作りこみが甘いので、「今後の発展に期待して、寄付!」というオカネモチ以外は様子見でいいかもね。
Comment
by u/Obito_1070 from discussion
in lumo
Comment
by u/Obito_1070 from discussion
in lumo
ちなみに競合サービスというか、プライバシー重視しますよ~系AIサービスにはduck.aiがある。

検索サービスを提供しているから、こっちもなかなか面白そうな発展を思想だよね~。
ProtonはProtonでProton MailのほかにもProton Driveやらなんやらいろいろサービスを展開しているから、Googleみたいな感じで、Protonのサービスを使えば結構便利に不便なく生活できそう。それでいてプライバシーは守られるのはよさそうじゃない?
Proton Drive integration — You can easily add end-to-end encrypted files from your Proton Drive to your chats with Lumo.
現時点でLumoはProton Driveとの統合がされているようだし、将来的にはメールをLumoで書く、みたいなことができるのかな?夢が膨らむね~。