ついに、ついにNotionにオフラインモードが!

ついに、ついにNotionにオフラインモードが!
フィルムで撮った一枚目

メモアプリでオフラインで動作できないってとんでもない!

実際、Notionのサブレディットを賛成票数順にならべると上から二つ目に出てくるぐらい待ち望まれていたみたい。

これが一年前の投稿で、六年前にオフラインモードの実装をちらつかせちゃったのだから、長い長い旅路のようだね。

Yearly reminder that Notion said yes to Offline Mode 6 years ago
by u/jbldotexe in Notion

Notionに欠けた、最後のピースとか言われちゃってるしw

Meme #2
by in Notion
I thought this day would never come.
by u/younes06 in Notion
If you want to be rich, build an offline version of Notion.
by u/cocoaLemonade22 in Notion

とまあなかなかホットな話題だった感じだね。

いよいよ来たぞ!

とうとう、とうとう来たぞ!

Notion finally has real offline mode!
by u/Longjumping_Log9999 in Notion
Notionでオフライン作業を行うために知っておくべきこと
接続が失われても、ペースダウンしません。Notionのオフライン機能を使用すると、最も重要なページにアクセスして編集できます。インターネットは必要ありません。飛行機の中や電波の届かない通勤中、不安定なWi-Fiのカフェでも、プロジェクトにいつでもアクセスできるため、どこにいても生産性を維持できます。

どうやら突然の発表って感じではなく、僕が知らないだけで試験的にテストしていたみたいね。

It’s finally coming - Offline Mode
by u/Chemical-Project-676 in Notion

なにはともあれオフラインモードが使えるようになってよかったね。

私はこの夏にObsidianからNotionを使い始めてみたので、全然知らなかった。

ネットで調べてもNotionからObisidianの記事ばかりでObisidianからNotionに行く人はいないみたい。

私はNotionのコラボレーション機能が魅力的だなって。

まあ、この話はまた今度。

Read more

気づいたらRustだらけ

気づいたらRustだらけ

Protonのブログを見ていたら、「Proton AuthenticatorをRustで作ったよ」なんて記事があったのでびっくり。 How Rust powers Proton Authenticator | ProtonTo build a secure 2FA app for all major devices, Proton turned to Rust. Carlos Quintana explains why we chose Rust and why we’ll likely use it more in the future.ProtonCarlos Quintana 最近はRustがいろいろな場所で使われているのを見るね。 最近Pythonを使う機会があったのだけれど、uvっていうパッケージマネージャもRustで作られてたわ。 uvuv is an extremely

By Sakashita Yasunobu
Lumo1.1が来たよ~

Lumo1.1が来たよ~

暗号化して安全にメールを送受信できるサービスを展開するProtonがAIもやっているんだね。 どうやらLumoという名称で、ProtonもAIに力を入れている感じ。 ぜんぜん知らなかったのだけれど、Lumoは1か月前ぐらいに発表されたサービスっぽい。 Say hello to Lumo, your privacy-first AI assistant by u/Proton_Team in lumo 暗号化の世界にAIの流行が来てるのかな~。 ブログポストを見る感じ、Protonの得意とするPGPを基盤とした暗号化システムをAIに適用した感じの設計だね。 Lumo security model: How Proton makes AI private | ProtonYour AI chats deserve privacy. Learn how Lumo keeps your conversations confidential with zero-access encryption and no logs.ProtonMarc Dupont

By Sakashita Yasunobu
フィルムで写真を撮ってみた

フィルムで写真を撮ってみた

Kodak Ultramax 大学に行く前に撮った一枚。 ぶらぶらしていたら目に入ったかわいい置物。 さびは経年劣化だと思うんだけれど、いい味出してるよねぇ。 実に青々とうつるフィルムだね。 遥か未来の失われし文明痕みたいで。 かしゃっ。 うだるほど暑い夏に公園で一息つくのが好きなんだよね。 お散歩するときにもよく寄ります。 頭上にまでせまる木の枝が気になったものだから撮ってみたら、赤いペットボトルのキャップかな?いいアクセントなこと。 それに、ボケてる感じ、めちゃくちゃ好きかも。 ゆったりした時間みたいなのを取りたかったのだけれど、空が露出オーバーでなんかどんよりしちゃったね。 とんぼ。 実はこのレンズ、テレ端ではピントが合わないみたい。 ピンとリングが止まるまで回してもボケてるw まあそこも愛嬌かな。 さっきの写真はピントが合ってないのにもかかわらずシャッターが切れちゃったものだから、悔しくて、トンボを見かけたときにすかさずもう一枚。 背景とか色合いはコンクリートって感じ。 公園でも目を凝らすと枝先にポツンとトンボが止まっていたのでこちらもぱしゃ

By Sakashita Yasunobu
Obsidianでデータベースが使えるぞ!

Obsidianでデータベースが使えるぞ!

Obsidianを開いたらRelease Noteが出てきて、内容を読んでびっくり! Obsidian 1.9.10 Desktop (Public)Introducing [Bases](https://help.obsidian.md/bases), a new core plugin that lets you turn any set of notes into a powerful database. With Bases you can organize…Obsidian Baseというコアプラグインが追加されて、YAML形式で記述されるプロパティとして扱えるらしい。 Introduction to Bases - Obsidian HelpIntroduction to Bases - Obsidian

By Sakashita Yasunobu